記事はここから↓↓(目次)↙
(参考)危険アプリとは?
そういうサプリでは運営とサクラがグルである事はありませんが、危険地帯に変わってしまっているので利用は控えるべき対象です。
1.「友達作りTalk」の実態
友達作りトークは完全無料の韓国製のアプリです。2012年から展開している世界規模のアプリで老舗的存在です。
課金することで解除される機能として、– 広告削除 (¥360)– アルバムモザイク解除(¥360)等があります。
A.悪質アプリの条件を備えているか?
「友達作りTalk(友達作りトーク)」は、新しい友達を作る目的で開発されたスマホアプリです。異性や同性にかかわらず話相手が欲しい時に使う道具であると言えます。
そして、このアプリは出会い系規制法の対象アプリではありません。何故ならば海外のアプリだからです(ちなみに韓国製)。
よくある悪質出会い系アプリは対象から外れる様に運営サイドが小細工をしていたりする物ですが、これはそのパターンには当て嵌まりません。
しかしながら、全く小細工が無い訳ではありません。
一応18禁の規則があって年齢確認をする体裁は整えてありますが、それは全くのダミーで確認をしてもしなくても使用制限は全くありません。

「友達作りTalk」は大変古くからあるアプリで且つグローバル展開もされているので韓国を始め様々な国の人の利用者が居るので人数は多めです。
でも残念ながら男性しかおらず、女性会員の殆どは業者でありサクラばかりです。
身分や年確が全く行われていない証拠ですね。
a.悪質アプリとしての特徴
友達作りTalkは韓国のアプリなので、基本的は韓国の法規に準じて運営しているようです。その結果、年齢確認がダミーであっても通用してしまうのでしょう。また、友達作りTalkはセキュリティが全くなくメアドも身分確認も不要でダウンロードすればすぐに始められます。
ですから会員にはおっさんしかおらず、それをカモにしようと若い女性の装ったネカマが多数存在します。

つまり、おっさん同士がチャットを飛ばし合っていると言う非常に気持ち悪い状況にあるのです(笑)
極稀に女性と繋がったと喜んでいる人がいるみたいですが、いざ会って見ると、援デリか美人局しか居なかったという顛末ばかりです。
援デリであれば割り切るといいかもしれませんが、美人局の場合は脅迫、傷害に巻き込まれますので非常に危険です。

そしてサポート窓口は一応設置されてはいますが、対応する気は全く無く形だけで機能していないパターンです。
【PR】↑タップ↑【PR】
B.友達作りTalk」を使うリスク
運営の監視が甘く、業者だらけの危険地帯と化している友達作りTalkですが、当然ながら迂闊に登録しようものなら大きなリスクを背負う事を覚悟して下さい。a.逮捕される可能性
表向きは18禁でも年齢確認が全く行われていないので、未成年が紛れ込んでいる可能性も否定は出来ません。実際に、JCやJSの子達が面白がって登録してしまう事があるようです。でもホントのプロフを書いている訳では無いので知らない内に未成年を相手にしている可能性もあります。
例え気付いてなかったとしても、相手が未成年であれば淫行で逮捕されます!
b.突然凍結される
女性の会員が運営に対して通報出来る制度があり、通報されれば運営サイドはよく確かめもせずアカウントを凍結させているようです。その為に意味不明の誤凍結に巻き込まれる会員が多く、せっかく異性とのやり取りをしていても、突然音信不通になったり自分が会員で無くなっていたりします。
c.サクラ被害のリスク
もちろん嘘っ八ですが、未成年の登録者が多いとの噂が絶えないので、それを狙ったロリコンおやじの会員が多く、それをカモにする為、少女を装ったネカマのサクラが多数侵入しています。一見、女性の会員が多いように見えますが、サムネを登録しているプロフは全てサクラです。本物の女性会員は99%の確率で友達申請を拒否して来ます。

友達作りTalkに巣食うサクラは運営とは無関係で外部から侵入して来ている業者ばかりですから、lineまでは交換してくれますが、それから先は別のアプリに誘い出そうとして来ます。
そのアプリこそ胴元で大概高額アプリになっています。
c.運営が対応してくれない
設定にお問い合わせが出来るコーナーが設けてありますが、年齢確認と同じでダミーのようです。メールを送っても一切反応はありません。
また、ツイッターと似ているところがあって、書き込みの監視が自動検知システムで行われています。
しかしその精度が極めて怪しく、誤凍結が頻発している模様で、解除依頼を送ったにもかかわらず運営が対応してくれないようです。
結果としてアプリのレビューが利用停止の解除依頼ばかりになっています(笑)
d.裁判は韓国でしか起こせない
友達作りトークの開発会社であるSnTownは韓国の企業です。韓国の会社であること自体は問題ないとは思います。LINEも韓国の会社な訳です。しかし、この友達トークの利用規約を見てみると、
第22条 準拠法ならびに裁判管轄となっています。
①当社と会員間で提起された訴訟は大韓民国法を準拠法とします。
②当社と会員間に発生した紛争に関する訴訟は民事訴訟法上の裁判所を裁判管轄とします。
これは何かトラブルが生じて「友達トーク」の運営会社と裁判をする必要があったとしても、韓国の法律と裁判所で行わなければならないということです。
暗に日本人からの裁判を避けようとしているということです。運営サイドもブッラク企業である事を認めていますねww
e.突然凍結される
男性ばかりなので会員同士の衝突も多く、フェイク通報が相次いでいます。嫌がらせや愉快犯もあるでしょう。しかしながら、良く吟味もせずに運営サイドが対処するので理由も分からず突然アカウントが凍結する事が多いようです。
f.女性会員が友達に出来ない
殆どの女性会員がサクラな訳ですが、極稀にガチの女性が混ざっている事があります。それは友達申請を拒否される事のみで始めて判明します。友達申請がサクラ以外の娘は全て赤字で拒否、拒否と表示されます。

これは精神的に堪えます。
g.悪質アカウントがすぐ復活する
友達作りTalkは退会がすぐに出来てしまう簡易な作りになっています。そして12時間以上たてば、別のアカウント名で復活できます。つまり、アカウントが停止されようが削除されようが、一旦退会して何度でも出戻る事が可能なのです。
これではブロックしても名前を変えてまたやって来るので意味がありません。
h.ふざけた会員が多すぎる
真面目な会員は殆どいません。したがって女性の会員情報はフェイクでサクラばっかりか、出会う気が全くないふざけた物しかありません。
真面目に利用するつもりだったら後悔してバカを見るだけです。
i.利用者の感想
友達作りTalkは危険も多く、いい出会いに巡り会う事はほぼ皆無です!実際に利用した人も
- 二度と利用しない!
- 出会い厨多すぎて気持ち悪い!
- 夜中に変なメッセージが来た。
- 電話番号ばらまかれた。
- 勧誘とか脅迫が多いんだけど。
使ってから後悔しないためにも、このような無料で出会いをコンセプトにしているアプリを使用する場合は、よく調べてからにしましょう。
2.「友達作りTalk」以外で出会える場所はあるの?
「友達作りTalk」のユーザー層は「ぎゃるる」や「マリンチャット」と対して変わらないものと思われます。そうです。友達作りTalkでは出会いも期待できないですし、実際に使用した人の評判も最悪でした。

そんなアプリならどう考えても使う意味はありません。
でも最近はSNSが当たり前の世界になってきたので、アプリやネット上で出会うというのは普通のことです。
ただ、当たり前のなったとは言っても、どれでも信じて使用すればいいという事ではないです。
安全やユーザーの質もしっかりと考えて、どのサービスを利用するのかを考える必要があります。
友達作りTalkのように質の悪いユーザーが多いアプリで出会いを求めてもいい出会いなんてありません!
出会いを考えてサービスを選ぶのであれば、ちゃんと出会う意思持った女性会員がたくさん居るサイトを利用すべきです。

そこで、ちゃんと出会いが期待出来るサイト及びライバルに差を付ける為の出会いのコツにを次章にて詳細にご紹介したいと思います。
↓